富士市市章

富士このみスタイルとは

富士このみスタイルとは、富士市に移住した人、
これから移住する人を応援する富士市の移住定住応援企画です。

富士市であなた好みの働き方を見つけてほしい

富士山のふもとで小さな実をつけるように、
それぞれのスタイルに合った実(ご縁・成果など)をこの地で結んでほしい

という願いを込めています。

移住に関する相談や情報交換、仲間づくりなどを目的とした各種イベントを開催しています。

 

現在、仲間と一緒に自分のペースで働く「ワークシェア」のワーカーを募集しています。

              

           

【令和5年度のワークシェアのワーカー申し込みについて】

令和5年度このみ会”ワークシェア”のワーカー申し込み受付を開始します。詳しくは、広報ふじ7月号(3ページ)をご覧ください。
募集期間/7月15日~8月15日
募集人数/30人程度(先着順)
面談/8月29日(火)※面談の詳細については、申込みフォームに掲載します。
※スキルや挑戦したいことを面談で伺った後、ワーカー登録の可否を決定します。
ワーカー登録時期/9月上旬 
※利用申込はワーカー登録を約束するものではありません。
※登録後は、各種スキルアップセミナーを受講できるようになります。

移住者向けの交流イベントを随時開催!

「富士市のことをもっと知りたい」「移住後の生活について気軽に話せる仲間がほしい」という人は誰でもご参加いただけます。

~現在募集中のイベント


イベント名/富士市ビジネス交流会
 日時/令和5年7月22日(土) 13~15時
 会場/WORX富士(静岡県富士市島田町1丁目50)※駐車場有。
 参加費/無料
 内容/富士市では、市内外の企業をつなぎ、意見・情報交換のできるイベントを毎月22日(富士の日)に実施しております。事業や企業課題について様々な業種の方々との検討会や、副業兼業などの働き方の拡充など毎回テーマを変えた構成でビジネスに役立つ交流会となっております。

〈こんな方におススメ!〉
・様々な企業の人たちと交流したい
・富士市で事業を拡大したい、新たな事業を立ち上げたい
・課題があり、他業種の意見を聞いてみたい
・ビジネスパートナーを募集したい
・副業・兼業を取り入れた、プロフェッショナル人材を募集している方

申込方法専用フォームよりお申し込みください。
※こちらの画面を見てお申し込みをされた方は、入力フォーム内のアンケートにて、「Q3. アンケート① 交流会は何で知りましたか?(複数回答可)」→その他を選択の上、【富士市コトハジメの応援企画を見て】をご入力ください。


「富士このみスタイル」の取り組み

共に学び、仲間と働くワークシェア

「子育てと仕事を両立したい」「スキルを生かしたい」などの希望を叶える働き方ワークシェア。移住した女性たちが、共に学びながら、仕事でつながる仲間づくりと、自身のやりがいの発見を目指しています。

ワークシェアのパンフレット

移住を応援!富士市の魅力を発信

移住した女性たちと協力して、移住を検討している方々に対して、富士市の魅力やリアルな暮らしぶりなどを伝える交流会を開催しています。

暮らしのヒント満載!お役立ちセミナー

時短家事や賢い暮らし方など、「暮らし」にスポットを当てたセミナーを開催しています。

共感!つながろう!ワークショップ

地元で活躍する女性クリエイターたちと協力して、「富士市で働くこと」にスポットを当てたワークショップを開催しています。

何でも話そう!お話し会

地元の子育て支援団体等と協力して、参加者同士の交流や情報交換を目的としたお話し会を開催しています。

「富士このみスタイル」の参加者の声

2020年4月移住 三谷さん

ワークシェア、スキルアップセミナー参加をきっかけに、
お試しワークシェアに応募。市移住HPに掲載する移住者の役立ち情報の作成などをチームメンバーと一緒に行いました。

地域全体で応援

富士市移住定住応援団

富士市では、市内事業者等と協力・連携し、本市への移住・定住を希望する方へ、生活環境、子育て・教育、仕事、住まい、食生活など、富士市ならではの豊かなライフスタイルを提案したり、サポートしたりできるよう、地域全体で移住・定住を応援する環境づくりを進めています。
「富士市移住定住応援団」は、移住に役立つ情報や、富士市ならではのライフスタイルの提供、移住のお困りごとへのサポート・サービスの提供などを行っています。
移住前後の情報収集、富士市でのライフスタイルのイメージづくりなどに、ぜひご参考にしてください。

「富士このみスタイル」への参加方法

移住した女性たちが、一緒に学び、活動し、楽しく交流しています。
移住をお考えの方の参加をお待ちしています。