毎年大好評の「田植え」体験イベントを今年も開催します!!
富士市への移住を検討しているあなた。富士山のふもとの生活が気になっているあなた。
子供に、自然体験をさせたいと思ったことはありませんか?
都会すぎず田舎すぎない富士市では、気軽に自然に触れ合う体験ができます。

昼食付♪ 先輩移住者と交流し、富士市でのリアルな暮らしを聞くこともできます。

★★募集定員に達しました。
キャンセルが出た場合にご案内できるよう、「キャンセル待ち」をご希望の方は、下記のフォームにご入力ください。
また、田植えイベント以外にも移住検討者の皆様のお役に立てるイベントを企画中です!
今回、ご参加いただけなかった皆様には、先行して次回のイベントのご案内をさせていただきます。(4月28日追記)

毎年応募者多数!  お申し込みはお早めに!!
  申込期限は5月9日(金)正午

5/17(土)田植えイベント

どろんこで「はいチーズ!」 都会ではできない経験がここにある!
  • 開催日時/令和7年5月17日(土)10時30分~15時 ※雨天決行(警報の場合は前日に中止を決定)
  • 集合場所/浮島まちづくりセンター駐車場(静岡県富士市西船津215-2) ※集合場所から自家用車で移動します。
  • 参加費/無料(昼食つき)
  • 対 象/富士市への移住を検討中で、18歳未満のお子様と一緒に家族で参加できる県外在住の方
  • 定 員/4組16人程度(先着) 
    ※登録したメールアドレスに申し込み状況をお送りします。
  • 申込期限/5月9日(金)正午
  • スケジュール/10時30分:浮島まちづくりセンターに集合→10時45分:田植えの会場に自家用車で移動(スタッフが先導してご案内します)→11時:田植え開始(どろんこになれる子どもさんは思いっきり体験しよう!コツをつかめば大人はあまり汚れずに体験できます)→12時30分:片付け・着替え・体を洗い流す→12時45分:浮島まちづくりセンターへ移動→13時:交流しながら昼食(富士市産の食材の美味しい料理を味わいます!)→15時:解散 ※多少前後する場合があります。
  • 服装/汚れても良い格好(泥は洗濯しても落ちにくいです)、靴下(ケガ防止のため田植えの際に履きます)、サンダル
  • 持ち物/着替え1式、汚れてもよいタオル、ビニル袋(汚れた物入れ)、ビニルシート(汚れても良い物があれば)、水筒、虫かご(タニシ、カエルなどを捕まえられます。子供たちが泥遊びする時間もあるので思いっきり遊ぼう!)
  • その他/天候によっては室内でのプログラムに変更する場合があります。

【注意事項】
・近隣の田んぼには、絶対に入らないようにしてください。
・田んぼに接している道路は農道です。一般車両も通りますので、事故にならないよう十分にご注意ください。
・田んぼの周辺には、自然の生き物がたくさんいます。優しく接しましょう。
・警報などの発表により中止になる場合は、前日までにご連絡します。

田植えイベントの協力者「やまたか農場 高橋梓さん」から皆様へメッセージ

僕も移住者なんです。「横浜から離れるもんか!」と思っていたのに、今となっては、富士市に家族で移住して大満足です!

 移住の検討をはじめたきっかけは、15年前、第二子が生まれるタイミングに、どこで子育てをするかを考えたことです。その後、妻の地元である富士市に家族で移住しました。今は、農家として野菜やお米の生産販売のほか、短期就農体験(農作物梱包・配送補助等)、家庭菜園における農業指導などをしています。
 若いころは「横浜から離れるもんか!」と思っていたはずなのに、今となっては、富士市から離れたくないと思っています。富士市は、富士山の麓でのんびりしつつも、スーパーや病院などの生活の利便性が整っているので、本当に生活しやすいのです。そんなすっかり富士市民の私が、田植えの指導をさせていただきます。皆さまのご参加をお待ちしています。

田植え体験イベントは、毎年、応募者多数となります。
富士市への移住が気になるご家族は、お早めにお申し込みを!

▼過去の田植え体験レポート記事はこちらの画像をクリック!

▼YouTubeでも、田植えイベントの様子を見られます!

皆様のご参加を移住定住推進室職員一同、心よりお待ちしています