移住検討者向け田植え農業体験をレポート
記事公開日:2024.6.26
富士市への移住検討者向けに、昨年度に引き続き2回目となる農業体験(田植え)イベントが開催されました。
今回のテーマは「富士のふもとで農業体験交流」です。農業体験をする中で富士市の豊かな自然を感じていただきたいという目的で開催されました。また、先輩移住者との交流を通して、安心して富士市で生活をするイメージを持ってもらい、移住を検討するきっかけとしてもらいたいという想いもありました。
田植えの会場は、富士市移住定住応援団に登録している「やまたか農場」の田んぼです。今回は大人5名、子ども4名(1~3歳)の計9名の3組で、みなさん神奈川県からの参加でした。「このみ会」ワーカーで移住7年目の秋山が取材、山口さんが写真撮影、先輩移住者として渡辺さんが富士市の暮らしを紹介しました。

参加者の「移住を考えている理由」
今の暮らしに不満があるというよりは、さらに豊かな暮らしを家族で過ごしたいという思いが伝わってきました。
<参加者さんの声>
・自然を身近に感じられる場所で子育てをしたいと思った
・子育てをするなら周りを気にしない暮らしがしたい
・良い土地があれば、理想の家を造り庭のある家に住みたい


農業体験の様子
生き生きとした表情で田んぼに入る親御さん、その後を追ってどんどん田んぼに入る子、初めての経験に戸惑いを感じる子、様々です。それぞれの子ども達が自分で遊びを見つけて楽しむ姿が印象的でした。




やまたか農場の高橋由香さんのお話
ここに来ることで自然に触れ、今やりたいと思っていることを存分にやる。継続することで新しい発見や子どもの成長、また食育にも繋がるのだそうです。こうした体験が良い親子関係を築いていく原点なのかもしれないと感じました。

田植え後はお待ちかねのおにぎり弁当
体を動かした後、お腹を満たしてくれたのは「おむすび さや」のお弁当です。やまたか農場のお米を使っており、味噌汁の味噌や、おかずの味付けに使われている糀も富士市で作られたものを使っています。栄養満点で、参加者からも「めっちゃ美味しかった!」と感想をいただきました。



富士市って住んでみたらこんな所
お腹が満たされた後は、先輩移住者から富士市での暮らしについて発表がありました。医療費が無料のまちもあるが、病院がいつも混んでいる。富士市では、5回まで500円かかるからか、受診を吟味する親御さんが多い気がする。けれど、農作物の産直市が多いので新鮮なものが手軽に手に入ることや、給食ではサイダーかんが人気といったローカルネタなど、富士市のちょっと残念な話から、良いところまで包み隠さず話してくれました。ちなみに私は、移住前はせっかちだったのが、富士市の穏やかな気候と富士山のお陰か、のんびり屋さんになった気がしています。
参加者の感想
・田植え体験が本当に楽しく、子ども達も貴重な経験できて良かった
・富士市の人・食・気候の良さを知ることができた
・思ったより都会で利便性もよさそうだと感じた
・思った以上に移住者が多いと知り、地域の中に入り易そうで安心した
・良い土地があればすぐに住みたい
富士市への移住に前向きな意見が多く聞かれました。初めは緊張していた子ども達も、今日初めて会ったとは思えないくらい打ち解け温かい雰囲気で終わりました。



農業体験をレポートしてみて
「やまかた農場」さんでは、田植え体験だけではなく、季節に沿った作物の農業体験も随時やっていて、何組か集まって連絡をすれば対応もしてくれるそうです。「子育てが大変」「もっと豊かに暮らしたい」そんな子育て世代の方がいたら、ぜひ今後開催される農業体験会に参加していただきたいです。

今後も、富士市では移住のイベントが開催されます!!
農業体験イベント(田植え)は、「自然いっぱいの中で子どもたちを自由に遊ばせてあげたい」という想いや、「富士市を身近に感じてほしい!」という想いにあふれた笑顔であふれるイベントになりました。
9月には、2回目として、同じく「やまたか農場」で、稲刈り体験が予定されています。実際に富士市に来て、大人も子どもも楽しみながら富士の魅力に触れてみませんか?ぜひお待ちしております!
★★☆移住に関するイベントの情報はこちらから☆★★
昨年の農業体験(田植え)について、富士市公式Youtubeでも紹介しています。
参加者の方の感想なども見られますので、こちらからご覧ください。

この記事を書いた人
秋山(富士このみスタイル ライター)
広島県出身。夫の仕事の関係で愛知県から富士市へ移住。2人の受験生の母。
冷蔵庫の残り物を使った簡単つまみで、お家居酒屋をするのが大好きです♪
*本事業は一般社団法人地域活性化センター『移住・定住・交流推進支援事業』の助成を利用しました
お問い合わせ・ご相談窓口
富士市役所 総務部
シティプロモーション課 移住定住推進室〒417-8601
静岡県富士市永田町1丁目100番地- TEL
- 0545-55-2930
営業時間 9:00 – 17:00(平日)